投稿日:2017年10月7日 | 更新日:2023年9月28日
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 |
今回は雑談です。LINEトラベルjpで「萩八景遊覧船」の記事を書かせてもらったのですが、こちらのブログで裏話を書きたいほど充実していたので、画像たっぷりめでお話ししたいと思います。
LINEトラベルjpの記事は、下のリンクから見てみてくださいね。
萩八景遊覧船のアクセスは萩循環まぁーるバスで
萩八景遊覧船の乗り場はここにあります。これだけじゃ分かりにくいですね。
萩八景遊覧船の乗り場までは、萩の循環まぁーるバスで行けます。降りるのは、「萩城跡指月公園入口」です。
バス停留所の目の前にこのマンホールが飾ってあったので、歓喜乱舞してしまいました。
色付けされたものが壁に掛けられてなんて…!城下町のマンホールはノンカラーばかりなので、これは嬉しい。
すぐそばにある指月川を渡り、右手に行くと乗船場があります。
急きょマンホール撮影会をしてしまったせいで、到着したのが営業終了間際になってしまいましたが、萩八景遊覧船の乗り場に到着。
「もう今日は誰も来ないかな~と思ったよ」と言われながら迎えていただきました。
遊覧船に乗るの私1人なのに、運行してもらえることに。うぅ…恐縮です。
スタッフさんは「さっきまでは修学旅行生でいっぱいだったからね。1人占めできてラッキーだね」と言ってくださいました。優しい。
萩八景遊覧船で水路を通って橋本川に行く
そんなこんなで出発!これはほかの遊覧船が出発している様子。いわゆるイメージ図です。
最初は萩城周辺にある水路を通ります。
橋本川に差し掛かると、常磐島が見えます。右の島です。
そして、北浦街道の大きな橋をくぐっていくわけです。あちこちに松並木があってキレイですよ。日本のイイ景色って感じです。
船頭さんの話を聞きながら橋本川を漂う
遊覧船に乗ってる間は、船の上に萩の民謡が流れてます。見どころは船頭さんが教えてくれますよ。
船頭さんから聞いた見どころは、LINEトラベルjpに書いたので、萩八景遊覧船に乗ったときの裏話を…。
関東エリアにお住まいの方ならご存知かと思うんですが、回転寿司チェーン店に「銚子丸」ってお店があるんです。
そこの創業者は、松陰神社の境内にある「立志殿」のために私財を数億にわたって寄贈しのだそう。
銚子丸、萩にはないけどそんなわけで有名でして。「ぜひ、埼玉帰ったら食べに行ってくださいね」と言われました(笑)
実は私、銚子丸ファンなので大感激しちゃって「銚子丸大好きですよ~。」と銚子丸ばなしに花が咲いてしまいました。
皆さんも機会がありましたら、銚子丸のお寿司食べてみてくださいね。
そんなこんなで白壁と旧田中邸を見たら、橋本川はゴールです。
萩のシンボルともいえる白壁を大規模で一望できるのが、萩八景遊覧船の魅力かもしれません。
地元の中学生にヒソヒソされる
そうそう、橋本川を漂ってる時にレアな景色を見られました。地元の行事である「おしくらごう」の練習風景です。地元の中学生が和船を漕いでます。
だんだん近づいてくると、中学生たちがヒソヒソし始めました。
「あいさつする?」「手振るか?」って言ってる感じです。しばらく間があった後、1人がこちらに向かって「おーい」と手を振ってくれました。
こちらも船頭さんと一緒に手を振ると、ほかの子も一斉に「おーい」の大合唱。中学生かわいいなあ。
その後、船は私たちを追い抜いていきました。
いや、こちらから挨拶しても良かったんですけどね。ヒソヒソっぷりがかわいすぎて、じ~っと見ちゃったんですよ。癒されました。
橋本川から乗船場までUターン
その後、船頭さんにご当地グルメやらいろいろ教えてもらいつつ、萩八景遊覧船の乗船場までUターン。この辺も通り沿いを歩いてる人がいると、よく手を振ってくださいました。みなさん温かい。
そして帰ってきた乗船場。南国っぽい木が立ってることに今さら気付く。
そして次は、乗船場を通過して日本海へ向かいます。
この橋をくぐるときだけ遊覧船の屋根が思いっきり下がってきます。体を低くして通らなければいけません。
ちなみにこの辺には、地元の方に超懐いてる鳥がいるんです。鳥の種類忘れてしまったのですが、シラサギっぽくて、めっちゃ大きかったです。
鳥さんは、川岸に地元の方と一緒に立って遊覧船を見送ってくれました(笑)鳥と人が一緒に立ってる景色はなんともシュール。衝撃的すぎてシャッターを押すのを忘れてしまいました(^^;
鳥さんとは、会えたらラッキーという感じです。
萩八景遊覧船から菊ヶ浜を見る
こうして日本海に到着。海なし県(埼玉)でなおかつ、大きな川がない場所に住んでる私は、ここで感動のピークに。萩の水の都っぷり素敵です。
海釣りしてる方のバイクが停まってます。
指月山と萩城本丸の石垣です。山の端っこにあるこの辺りの石垣がファンの方には特に人気なのだとか。確かに、海の上から見るのが一番よく見えます。
そして、人気の菊ヶ浜。バスで近くを通ったときもキレイに見えたけど、海からってのもイイですね。砂浜の白さが引き立ってます。地元の方イチオシの景色です。
私がママチャリ担いで登った笠山も見えましたよ。
そんなこんなで約40分の遊覧船の旅は終了です。本当楽しかった。
ホテルに萩八景遊覧船の割引券がありました
いつもあるわけじゃないと思うのですが、私が宿泊した萩ロイヤルインテリジェントホテルには、萩八景遊覧船の割引券がありました。100円引きです。
時と場合によっては、こんな割引サービスも受けられるかもしれません。
珍しく長文を書いてしまいました。次回は通常営業を再開します。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。