今回は越ケ浜駅編最終回ということで、越ケ浜駅周辺をサイクリングしたときに見つけた、山口県萩市のデザインマンホール蓋を紹介していきたいと思います。
道の駅 萩しーまーとの 来萩レストランで漁師メシを食べてほっぺが落ちる
前回に引き続き、越ケ浜駅の散策編(サイクリング)です。自転車引っ張って笠山を登り、世界遺産の恵美須ヶ鼻造船所跡&萩反射炉を訪ねてお腹ぺっこぺこの最後は、「道の駅 萩しーまーと」へ行くことにしました。
恵美須ヶ鼻造船所跡と萩反射炉へ【山口県萩市の世界遺産】
山口県萩市にある越ケ浜駅(山陰本線)の散策編です。といっても、今回の散策は徒歩で回らず自転車を使っています。
東萩駅を出発して隣の越ケ浜駅に立ち寄って後、一番遠くにある目的地「笠山&明神池」へ。そこから引き返すときに立ち寄ったのが、今回の主役である恵美須ヶ鼻造船所跡と萩反射炉というわけです。
JR越ケ浜駅(山陰本線)。東萩駅の隣にある無人駅【山口県萩市】
久しぶりの更新となります。今回の主役は、越ケ浜駅(こしがはまえき)です。
片岡駅周辺を歩いたときのぶったまげた思い出【旧駅舎時代】
今回は、JR片岡駅を訪問したときの散策エピソードです。といいましても、広範囲をいろいろ歩けたわけではありません。前回の記事にある通り、思わぬ事情で降りてしまったため、乗り継ぎを考えたら長時間の滞在はできなかったのですよ。
旧駅舎時代の片岡駅を訪ねたときの話【栃木県・JR宇都宮線】
今回は懐かしの旅の思い出から、JR宇都宮線(東北本線)の片岡駅をピックアップしました。駅トホでは初の栃木県の駅となります。そして、特に観光地がない駅ではありますが、私には思い出深い駅でもあります。
私は大垣駅と縁がないのだろうか。とりあえずご当地スーパーで豪遊してきた
今回は半分雑談、半分旅行エピソードという感じです。舞台は岐阜県にあるJR大垣駅。大垣といえば、大垣城ですよね!当然私もそれを楽しみにしていたのですが、2度目の訪問ながら2度ともかなわず…。