今回は、南海電鉄の南海線(南海本線)の沿線で大阪観光した様子をお伝えします。南海線は、なんば駅(大阪市)から和歌山市駅を結ぶ路線です。
今回は、堺市と岸和田市を中心に観光を楽しんできました。
瓦屋根の駅舎や木造の駅舎など、レトロな魅力があふれる駅を取り上げた記事です。
今回は、南海電鉄の南海線(南海本線)の沿線で大阪観光した様子をお伝えします。南海線は、なんば駅(大阪市)から和歌山市駅を結ぶ路線です。
今回は、堺市と岸和田市を中心に観光を楽しんできました。
山北駅は、神奈川県足柄上郡山北町山北にある御殿場線の鉄道駅。東京駅から約1時間45分と好アクセスながら、ノスタルジックな田舎風景が味わえるのが魅力です。
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています |
今回は、金沢ワーケーション5日目の記録です。この日は、今回のワーケーションで唯一、1日中観光ができた日でした。
舞台は北陸鉄道の石川線。マンホール巡りにレトロ駅舎、神社参拝、ご当地グルメと、自分好みの場所を訪ねてきました。
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています |
今回は埼玉県秩父郡長瀞町にある長瀞駅(読み方:ながとろえき)を紹介します。長瀞駅は秩父鉄道の鉄道駅。関東の駅百選にも選ばれています。
長瀞駅は秩父観光の玄関口でありながら、レトロな木造駅舎が美しく、駅自体も観光スポットとして人気なんですよ。