投稿日:2016年12月15日 | 更新日:2023年9月28日
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 |
二戸駅のエピソードめっちゃ多くてすみません。今回からは東口から駅周辺を歩きます。奇跡的な幸運で、地元のお祭りを見ることができました。
これまでの二戸駅エピソードはこちらからどうぞ。
二戸駅東口から歩くことにする
二戸駅隣接の物産センターでおいしいソフトクリームを食べたので、カロリー消費に散策を始めることにしました。出発は、物産センターがある方とは反対側の東口です。
駅舎探索でも載せたけど、こちらの駅舎ですね。ちょっとピンボケしててすみません。
駅前の様子はこんな感じ。駅舎の窓から撮影してるので、ちょっと見下ろす形になっています。
駅前にはタクシー乗り場や大きな交差点があり、その先には地元商店がたくさん立ち並びます。
大きなバス乗り場もありましたよ。JRバスって書いてあるから、高速バスもここで乗るみたいですね。
駅前のメインストリートを歩く
まあ、バスは今回の旅と無縁なので商店街を歩きましょう。駅前のメインストリートとは、緩やかな下り坂になっててレトロな建物が並んでいます。
紅白の幕がかかっているのが少し気になりますね。(フラグ)
タイル造りの建物が良い味出してます。窓の形もみんな個性的。
思わずジオラマ風に撮れるフィルターで撮影してしまいました。
というか、この時期ジオラマ風のフィルターにはまってしまい、ココ以外もちょいちょいジオラマ風で撮影してます。妙なピンボケがあるのはそのせいです。
反対側の歩道に目をやると、横道に入ると神社があるらしいことが分かりました。入り口の両脇には、大きな旗も飾られています。地元では有名なところなのかな?
でも、ひとまずここはスルーしてメインストリートを歩くことにします。(フラグ)
といいますのも、メインストリートにはマンホールは見つからないけど、なかなかキレイなタイルアートがいっぱいなんですよ。
これを目で追うだけでも楽しめます。
こっちもステキ。やっぱりジオラマ風で撮ってしまいます。
こんな感じでひたすらまっすぐ歩いてたら、大きな川にぶち当たりました。馬淵川と言うそうです。
こっから先を歩こうと思うと、県道274号線を本格的に歩かねばならない。それは時間的に難しいので、今回はここから引き返すことに。
とはいえ、駅トホとしては何か物足りないなあ・・。そこで、先ほど見かけた神社へ立ち寄ることにしたのでした。そして、いよいろフラグ回収&衝撃のものと出会ってしまうのです。
ともったいぶったとことで、次回へつづきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回、二戸駅の東口から歩いたルート
たいした距離歩いてませんね。ひたすらまっすぐ歩いてます。