今回は白石駅の散策編です。ベタですが、駅から徒歩約10分でアクセスできる白石城を目指します。白石城主らが祀られている神社にも参拝してきました。
白石城は仙台藩の南の要塞として活躍したお城です。伊達政宗の家臣である片倉家が居城しました。
今回は白石駅の散策編です。ベタですが、駅から徒歩約10分でアクセスできる白石城を目指します。白石城主らが祀られている神社にも参拝してきました。
白石城は仙台藩の南の要塞として活躍したお城です。伊達政宗の家臣である片倉家が居城しました。
前回に引き続き、今回も東北地方の鉄道駅からピックアップ。今回の主役は、宮城県白石市にあって東北の駅百選に選定されているJR白石駅です。
今回は高畠駅の散策編です。といっても目的地はなく、ぶらぶらと適当に歩きました。
もうすぐ夏の青春18きっぷの利用期間が始まるってことで、今回は以前私が夏の18きっぷで訪問した高畠駅をピックアップしました。
高畠駅は奥羽本線に属する、山形県の鉄道駅です。 続きを読む 高畠駅のメルヘンな駅舎と優しい赤鬼・青鬼【山形/奥羽本線】
三厩駅からバスで行った、龍飛崎観光の最終回です。掘り下げたいスポットがたくさんあって、記事もたくさんになってしまいました。
最終回は、ちょっとマニアックかもしれないけど 続きを読む 碑の丘―龍飛崎の龍見橋(太宰の道)を歩く【売店で食べ歩きも】
今回も三厩駅(JR津軽線・青森県)からバスで行った、龍飛崎の観光エピソードです。有名な龍飛埼灯台と灯台へ続く道となっている階段村道を中心に、いろんな景色を紹介していきます。
展望所から見た絶景もなかなかのものでしたよ。では出発です!
3回にわたって、三厩駅からの観光エピソードを紹介します。ここでは三厩駅から龍飛崎までバスでアクセスする方法、そして階段国道と龍飛館を観光した様子をお伝えします。