更新ペースが落ちてて申し訳ないです。かのえかなです。今回は、JR東海道線の醒ヶ井駅から歩いてみた様子をお伝えします。
醒ヶ井駅前には周辺の観光情報が分かる案内板があり、近くに醒井宿と居醒の清水という見どころがあると判明。これがなかなか素敵な場所でして、もっと流行ってもおかしくないけど 続きを読む 醒ケ井駅から居醒の清水・加茂神社へ。水と緑が織りなす癒しの風景
更新ペースが落ちてて申し訳ないです。かのえかなです。今回は、JR東海道線の醒ヶ井駅から歩いてみた様子をお伝えします。
醒ヶ井駅前には周辺の観光情報が分かる案内板があり、近くに醒井宿と居醒の清水という見どころがあると判明。これがなかなか素敵な場所でして、もっと流行ってもおかしくないけど 続きを読む 醒ケ井駅から居醒の清水・加茂神社へ。水と緑が織りなす癒しの風景
さてさて、今回は滋賀県の米原駅から歩く散策編です。米原には宿泊したこともあり、散策エピソードがたくさんあるので前編・後編の2回で紹介します。
さて、2019年9月に訪問した西武球場前駅の駅散策エピソード第2部です。今回の主役は、さやま食堂と狭山不動尊。どちらも西武ライオンズゆかりの地で野球ネタではありますが、観光スポットとしても楽しめるかと思います。
旅実況シリーズ「京都・香川・愛媛の旅2019」。いよいよこれが最終回です。今回は、8日目の後編と自宅へ帰る9日目を書いていきます。
「京都・香川・愛媛の旅2019」6日目です。8泊9日の日程なので、残りわずかとなってきました。今回はこの度のメインである、ことでん(高松琴平電気鉄道)の沿線観光・志度線編をお届けします。
さて、「京都・香川・愛媛の旅2019」の5日目後編です!今回も引き続き、ことでん(高松琴平電気鉄道)の沿線観光の様子をお伝えします。今回の主役は、黄色のラインカラーでおなじみの琴平線です。
今回は、「京都・香川・愛媛の旅2019」2日目の様子です。メインは親戚の墓参りなので観光にとれる時間はわずかでしたが、それなりに京都を楽しむことができました。