久しぶりの更新となります。今回の主役は、越ケ浜駅(こしがはまえき)です。
「無人駅」タグアーカイブ
ことでんで沿線観光・長尾線編。白山駅と元山駅へ!京都・香川・愛媛の旅2019⑤【前編】
お待たせしました。今回からはこの旅のメインである、ことでん(高松琴平電気鉄道)の沿線観光をお伝えします。5日目にあたるこの日は、長尾線と琴平線を1日フリー切符でめぐりました。
岡留熊野座神社。おかどめ幸福駅の由来の地【熊本県 あさぎり町】
今回は、おかどめ幸福駅からの散策編です。主な目的地は、熊本県のあさぎり町にある、岡留熊野座神社(おかどめくまのざ じんじゃ)です。
おかどめ幸福駅と幸福行き切符【くま川鉄道】熊本のローカル鉄道
今回の主役は、旅情をかき立てる熊本県のローカル鉄道「くま川鉄道」の駅である、「おかどめ幸福駅」です。 続きを読む おかどめ幸福駅と幸福行き切符【くま川鉄道】熊本のローカル鉄道
用土駅(JR八高線)の不思議な駅舎【埼玉県大里郡寄居町】
駅舎好きとしては、レトロな木造駅舎はたまらん存在だけど、レトロじゃなくても個性的なデザインも好き…。そんな個性部門で抜き出た存在である「用土駅(ようどえき)」を今回はピックアップしたいと思います。
種差海岸駅と駅前の様子。本八戸駅から24分の種差海岸観光の玄関口
今回は青森県から種差海岸駅(たねさしかいがんえき)をピックアップします。JR八戸線という超ローカル線の中でも小さな無人駅なのですが侮るなかれ!
北越急行ほくほく線にのって魚沼丘陵駅に行ったときの話【無人駅】
今回は新潟県の魚沼丘陵駅をピックアップします。あ、駅の読み方分かりますか?「うおぬまきゅうりょう」って読みます。私は最初分かりませんでした。 続きを読む 北越急行ほくほく線にのって魚沼丘陵駅に行ったときの話【無人駅】