2022年最初のブログ更新となります。今年もどうぞよろしくお願いします。さて今回は、前橋ワーケーション最終日のお話です。
当初の予定では、前橋から高崎へ移動した後、上信電鉄に乗り換えて楽山園へ行く予定だったのですが、電車遅延に遭ってしまいました。
2022年最初のブログ更新となります。今年もどうぞよろしくお願いします。さて今回は、前橋ワーケーション最終日のお話です。
当初の予定では、前橋から高崎へ移動した後、上信電鉄に乗り換えて楽山園へ行く予定だったのですが、電車遅延に遭ってしまいました。
今回は前橋ワーケーション4日目&5日目の様子です。なんで2日分いっぺんにやるかというと、4日目はずっと仕事しててネタになることがないから。
近所のコンビニに行く以外はずっと部屋で仕事。ホテルの大浴場が15時から利用できるので、早めに行って一番風呂を満喫するのだけが楽しみでした(笑)
前橋ワーケーション3日目は旅行メインDAYにして、上毛電気鉄道で沿線観光することにました。初めての上毛電気鉄道ってことで意気揚々と出かけて行ったのですが、まさかのカメラ故障。。
前橋ワーケーション2日目は、午前中にウォーキングがてらの市内散策、午後はお仕事をしました。お仕事のシーンを見せてもちっとも面白くないので、散策した様子をお伝えします。
「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた言葉である「ワーケーション」。その名の通り、観光地やリゾート地で主にテレワークで働きながら、休暇や観光も楽しむという働き方(あるいは休み方)のことです。
ずっと興味があって、12月始めにやっと実行に移せました。 続きを読む 群馬県前橋市で5泊6日のワーケーション!しょっぱなからつまずき、寒空にさらされる
今回は雑談で、埼玉県東松山市にある箭弓稲荷神社(読み方:やきゅういなりじんじゃ)を参拝したときの話を紹介します。名前のとおり野球にゆかりある神社として知られてて、ずっと訪ねたいと思っていた場所です。
日本初の流通貨幣として知られる和同開珎。
和同開珎に使う自然銅(和銅)を採掘した「和銅採掘露天掘跡」と和銅石を御神宝として祀った「聖神社」があるエリアをまとめて和銅遺跡といいます。どちらも金運パワースポットとして人気です。
今回は和銅採掘露天掘跡へ行ったときの話を紹介します。