こんにちは、かのえかなです。今回は国府津駅の散策エピソード編です。
そういえば、ウィキペディアを見たら国府津ってアルファベットで「Kozu」って書くんですね。「koudu」だと思ってました。ローマ字で「づ」は「zu」って書くことを今さら学んだダメな大人です私ゃ・・。
もくじ
国府津駅の基本情報
所在地:神奈川県小田原市
路線:御殿場線(JR東海)、東海道線(JR東日本)
撮影日:2013年8月下旬
駅名看板見たらアルファベット書いてあるやん!ますますバカですね私ゃ。
国府津駅前から登録有形文化財の神戸屋へ
国府津駅を出発します!駅前のバス乗り場を通過して、東海道を横断します。
あたりを見まわすとレトロな建物発見!レンガ造りの壁には、緑色の小さなプレートが。これは、もしや・・近づいてみます。
あぁ!やっぱり登録有形文化財のプレートでした。
こちらの建物、神戸屋ふるや店さんのものだそうです。営業してたら食べ歩きのお供に買いたかったのですが、写真の通りお休みの日でした。
国府津から国府津海岸へ!
東海道を渡ったところで
いきなり海が見えました!海なし県民(埼玉在住)これにはテンションが上がります。
この地図からも分かる通り、国府津駅と海は目と鼻の先の距離にあります。ここ一帯の海岸は「国府津海岸」と呼ばれ、駅チカの観光スポットといえそうです。
ヒャッホ~と階段を駆け下りる。急こう配&カーブになってるので注意しましょう。
国府津海岸の手前には西湘バイパスが走っています。
西湘バイパスの下をくぐりましょう。
そしたら目の前は大パノラマの相模湾です!
西湘バイパスの下にしゃがんでぼ~っと海を眺めます。
いや~国府津駅最高です。駅から歩いて数分でこんなにキレイな海岸に行けるのですから。
駅からここまで辿り着くまでのワクワク感は言葉にするのが難しく、実際に歩かないと味わえないと思います。
国府津海岸は犬の散歩をしている人や海釣りを楽しんでいる人がチラホラといました。そして、私のように西湘バイパスの下に座ってぼ~っと海を見ている人もいました。
人が多すぎることなく、みなさんそれぞれに海を楽しんでいる感じがとても心地よいです。海を見てると元気になる、癒されるという人がいますが、海なし県民にもその意味がよく分かりました。
関東住まいの人や東海道線ユーザーは、きれいな景色を見て癒されたいと思ったら、ぜひ国府津駅へ足を運んでみてください。国府津海岸に行くと特別な寄り道になると思いました。駅チカで東京駅からのアクセスも便利な場所にあるので、寄り道にはちょうどいいかと思います。
時間がなかったこともあって、国府津駅散策はこれでおしまいです。エピソード少なくてすみません。でも、国府津海岸見られたらほか何もいらないってくらい満足してしまい、足が完全に止まっちゃったんですよ(^^;
写真は少ないけど、心は満足した散策となりました。
次回は雑談にするか、新しい駅を紹介するか迷い中です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お好きなバナーからランキングに投票していただけると嬉しいです。全部のランキングで応援してくれるともっと嬉しいです。