三厩駅からバスで行った、龍飛崎観光の最終回です。掘り下げたいスポットがたくさんあって、記事もたくさんになってしまいました。
最終回は、ちょっとマニアックかもしれないけど 続きを読む 碑の丘―龍飛崎の龍見橋(太宰の道)を歩く【売店で食べ歩きも】
三厩駅からバスで行った、龍飛崎観光の最終回です。掘り下げたいスポットがたくさんあって、記事もたくさんになってしまいました。
最終回は、ちょっとマニアックかもしれないけど 続きを読む 碑の丘―龍飛崎の龍見橋(太宰の道)を歩く【売店で食べ歩きも】
今回も三厩駅(JR津軽線・青森県)からバスで行った、龍飛崎の観光エピソードです。有名な龍飛埼灯台と灯台へ続く道となっている階段村道を中心に、いろんな景色を紹介していきます。
展望所から見た絶景もなかなかのものでしたよ。では出発です!
3回にわたって、三厩駅からの観光エピソードを紹介します。ここでは三厩駅から龍飛崎までバスでアクセスする方法、そして階段国道と龍飛館を観光した様子をお伝えします。
今回は須賀川駅の散策編です。といっても滞在時間が短く、あまり遠くまで行けませんでした。なので気ままに散策しています。
山形駅散策の最終回です。最後は2018年1月末に閉店したご当地百貨店・十字屋山形店を訪ねたときの思い出を紹介します。
山形駅散策の第2回の今回は、文翔館と霞城公園をメインに紹介していきます。また、前回分の散策も含めて山形市街地で見つけたレトロな建築物も紹介していこうと思います。
今回から2016年9月に実施した、山形駅周辺の散策の様子をお伝えします。散策といっても、結構な割合で循環バスを使ってます(汗)駅から徒歩で旅するブログ「駅トホ」なのにすみません。
でも私が利用した中心街100円循環バス、今はもうないのだそうです。もう二度と見られない貴重な景色をお伝えしつつ、 続きを読む 今はなき「中心街100円循環バス」で山形を散策した思い出。紅の蔵&歌懸稲荷神社編