こんにちは!3月7日にWBC(日本×キューバ戦)を観戦してきて、ウッキウキのかのえかなです。これはこれでまた後日、雑談したいな~と思ってます。
そんなわけで今回の駅は、前回のWBC2013の時期に訪問した駅を。愛知県の豊橋駅です。
動画ではすでに紹介したのですが、記事にはしてなかったので、ぼちぼち書いていこうと思います。
もくじ
2013年春の豊橋駅の様子
そんなわけで4年前の豊橋駅なので、いろいろ今と様子が変わってるかもしれません。
広々として人がいないホーム。豊橋駅みたいなターミナル駅で、こんな人がいないスペースがあるとは。
ちなみに4年前は私が一人旅を始めたばかりの頃で、今以上に写真が撮り慣れてないです。
今見返すと「もうちょっとましな撮り方あっただろ・・」とツッコみたくなりますが、画像加工とか編集とかで、できるだけマシにしようと思います。
今撮ってる写真も、いずれはそう思うんだろうな・・・。
(確か)コンコースにあったキオスク。ここで飲み物買って東海道線に乗り込んだ記憶が・・。
4年前のことなので、あやふやです。でも、ここは今も残ってそうですね。
豊橋駅の改札を出る
改札を出ます。当たり前ながら、豊橋駅の改札はデカいですね。
駅前にはこんなヤツがいました。台には「天筒花火」って書かれています。
天筒花火って昔、イッテQでお祭り男さんがやってた気がします。この子はさすがに今はいないだろうな。よく見るとハッピ着てるんですね。芸が細かい。
お土産屋がいっぱい集まってるところがあって、そこでブラックサンダーも売ってました。
ブラックサンダーって、豊橋が発祥の地なんですね。なんだかんだで流行りにのっかって食べ始めてからというもの、今現在も食べてます。棒アイスになってるのも美味しいですよね。
当時の豊橋市美術博物館では、こんなものがやってたみたいです。何気に石造の頭が看板から飛び出てて、凝った造りになってます。
ちくわの看板・・。これは昔も今も変わらぬ感じであるのでしょうか?
改札前の窓から撮影した豊橋駅。ほどよくローカルで、ほどよく都会的な街ですね。3月はじめごろなので、空がまだまだ冬っぽさを残しています。
豊橋駅の駅舎を出る
駅トホ恒例といえば、駅舎の撮影ですが・・・。下手くそすぎでしょ、この駅舎写真。
なんでこれでいいと思ったんだ、4年前の自分!!!
手前のポールで駅名は微妙に隠れてるし、駅舎の一部分しか映ってないし・・。もうしっちゃかめっちゃかです。こればっかりはどう編集してもマシにならなかった。
まあ、これも思い出の1ページということで・・。
こちらは東口からの撮影です。駅前はこんなキレイな庭園風になってます。これは今も変わらないだろうな。待ち合わせ場所になりそうです。
同じく東口から。次回はここから歩いてく様子を紹介していきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「豊橋駅で途中下車した思い出~2013年春の青春18きっぷで訪問」への4件のフィードバック
コメントは停止中です。