今回は越ケ浜駅編最終回ということで、越ケ浜駅周辺をサイクリングしたときに見つけた、山口県萩市のデザインマンホール蓋を紹介していきたいと思います。
「旅行記」カテゴリーアーカイブ
道の駅 萩しーまーとの 来萩レストランで漁師メシを食べてほっぺが落ちる
前回に引き続き、越ケ浜駅の散策編(サイクリング)です。自転車引っ張って笠山を登り、世界遺産の恵美須ヶ鼻造船所跡&萩反射炉を訪ねてお腹ぺっこぺこの最後は、「道の駅 萩しーまーと」へ行くことにしました。
恵美須ヶ鼻造船所跡と萩反射炉へ【山口県萩市の世界遺産】
山口県萩市にある越ケ浜駅(山陰本線)の散策編です。といっても、今回の散策は徒歩で回らず自転車を使っています。
東萩駅を出発して隣の越ケ浜駅に立ち寄って後、一番遠くにある目的地「笠山&明神池」へ。そこから引き返すときに立ち寄ったのが、今回の主役である恵美須ヶ鼻造船所跡と萩反射炉というわけです。
片岡駅周辺を歩いたときのぶったまげた思い出【旧駅舎時代】
今回は、JR片岡駅を訪問したときの散策エピソードです。といいましても、広範囲をいろいろ歩けたわけではありません。前回の記事にある通り、思わぬ事情で降りてしまったため、乗り継ぎを考えたら長時間の滞在はできなかったのですよ。
柏原駅から中山道・柏原宿の町並みを散策【滋賀県米原市】
今回は柏原駅の散策編です。前回の駅探索編でお伝えした通り、駅前には柏原宿への案内があったので、それを参考に歩いてみました。
醒ケ井駅から居醒の清水・加茂神社へ。水と緑が織りなす癒しの風景
更新ペースが落ちてて申し訳ないです。かのえかなです。今回は、JR東海道線の醒ヶ井駅から歩いてみた様子をお伝えします。
醒ヶ井駅前には周辺の観光情報が分かる案内板があり、近くに醒井宿と居醒の清水という見どころがあると判明。これがなかなか素敵な場所でして、もっと流行ってもおかしくないけど 続きを読む 醒ケ井駅から居醒の清水・加茂神社へ。水と緑が織りなす癒しの風景
米原宿のレトロな街並みを歩いてトトロの森へ。西口散策も【米原駅】
今回は米原駅からの散策の後編です。前回に続き東口周辺を歩いたのち、ホテルがある西口側も少し歩いています。