今回は種差海岸駅の散策編です。種差海岸を観光したときの様子を詳しくお伝えします。
ほんまにすっごくキレイな景色の所でして、写真をたくさん撮りまくってしまいまして、その中でも選りすぐりのものを載せようを厳選したのですが、それでも写真が50枚くらいになってしまいました。
今回は種差海岸駅の散策編です。種差海岸を観光したときの様子を詳しくお伝えします。
ほんまにすっごくキレイな景色の所でして、写真をたくさん撮りまくってしまいまして、その中でも選りすぐりのものを載せようを厳選したのですが、それでも写真が50枚くらいになってしまいました。
今回は青森県から種差海岸駅(たねさしかいがんえき)をピックアップします。JR八戸線という超ローカル線の中でも小さな無人駅なのですが侮るなかれ!
2014年11月。稲刈り後の象潟・九十九島を訪ね、その美しさにべっくらこいた私。
「これ、黄金の稲穂が実る時期に行ったらどんでもねえ絶景が待ってるんでね?」と思い、2016年9月に再訪。今回はそのときの記録です。
今回は、羽後岩谷駅と直結の道の駅「ぽぽろっこ」とその近くにあるレストラン「ぽぽろ亭」で食べまくりの様子をお伝えします。
注)厳密には道の駅ぽぽろっこではなく、「道の駅おおうち」と「は~とぽ~と大内 ぽぽろっこ」が同じ敷地内にある感じになってます。 続きを読む ぽぽろっこ&ぽぽろ亭でグルメ三昧!ソフトクリームにホルモンうどん
前回に引き続き、羽後岩谷駅をピックアップします。今回は駅直結の道の駅への行き方や周辺の様子、そして羽後岩谷駅周辺で見つけた貴重なご当地マンホールについて紹介します。
こんにちは、かのえかなです。今回からは再び、東北エリアの駅をピックアップさせてもらいます。
2016年夏の青春18きっぷで秋田の象潟駅から青森駅まで一気に移動したときに立ち寄った「羽後岩谷駅(うごいわやえき)」です。
長かった郡山駅シリーズも、今回で最後となります。前回までは通常サイズのご当地マンホールを中心に紹介していましたが、今回は片手サイズの小さなハンドホール蓋に注目してみました。
正確にはマンホール蓋とハンドホール蓋は別物ですが、蓋好きで地面を見まくっている人ならハンドホール蓋にも食いつくだろうと思い、マンホールと同じテンションで紹介させていただきました。