久しぶりの更新となり申し訳ございません。今回は、大阪駅から約25分でアクセスできる東大阪市の鴻池新田駅(こうのいけしんでん-えき)をピックアップします。
「駅舎探索」カテゴリーアーカイブ
津軽半島最北端・三厩駅。1日5本しか列車が来ない最果ての駅でぬくもりを感じる
寒い日が続くせいか、東北地方の駅を振り返りたくなりました。今回の主役は、津軽半島最北端にある三厩駅(みんまやえき)です。
平日も土曜休日も列車が1日5本しか来ないので、最果ての駅ともよく言われます。
岡山県のJR倉敷駅(山陽本線/伯備線)から美観地区へ【ご当地マンホールも】
ワーケーションシリーズが終わったので、通常運行に戻ります。今回からは岡山県倉敷市にある倉敷駅とその周辺のスポットを紹介していきます。
JR新発田駅の駅舎とマンホール-羽越本線と白新線の駅【新潟県新発田市】
今回の主役は、新潟県新発田市にあるJR新発田駅(しばたえき)です。撮影は2014年なのでちょっと懐かしい感じですが、振り返っていきたいと思います。
須賀川駅とウルトラマン‐「M78星雲 光の国」の姉妹都市にある鉄道駅
今回は福島県の須賀川市にある須賀川駅をピックアップ。須賀川市がウルトラマンの生みの親である円谷英二氏の出身地ということで 続きを読む 須賀川駅とウルトラマン‐「M78星雲 光の国」の姉妹都市にある鉄道駅
志布志駅の駅舎と鉄道記念公園を訪ねる-日南線の終着へ!
カープのキャンプ地・油津やライオンズのキャンプ地・南郷が沿線にある日南線は、私が一番好きな鉄道路線といっても過言ではありません。そんな日南線の終着駅、志布志駅が今回の主役です。
【路面電車のある景色】熊本市電の水前寺公園停留場へ行く
今回の主役は熊本市にある路面電車、熊本市電の「水前寺公園停留所」です。