投稿日:2018年12月30日 | 更新日:2021年5月31日
もくじ
締めのご挨拶
12月12日以来の更新となります。
そして久々の更新なのに、これが2018年最後の更新です。
ブログを更新したいと思いつつ、仕事やなんやらに追われていたら、いつの間にか年末を迎えてしまいました。
師走は本当に師走でした‥。
ちゃんと数えてないけど、今年書いた記事って40~50くらいかな?う~んこれは少ないですねぇ。反省。
なにはともあれ、今年もお世話になりました。
こんなスッカスカな更新ペースのブログでも、アクセス解析を見たら「おぉぉ!」って歓喜してしまうほど沢山の方にリピートして頂いたり、新規訪問して頂いたりで、本当に感謝しっぱなしです。
本当に、本当にありがとうございます!!!
今年訪ねた鉄道駅で印象的だった所3つ選んでみた
今年の旅を振り返ってみたのですが、率直に「物足りない」です。行った場所が物足りないんじゃないですよ!日数的に物足りないのです。
長期的に出かけられたのは、18きっぷで行った九州ほぼ一周と宮城&福島の旅のみ。あとは法事をかねた大阪旅行を少々‥。足りないわね!
‥‥と、わずかな中からですが、2018年に訪問して印象的だった鉄道駅を3つ選んでみました。
1駅目:筑前深江駅(筑肥線/福岡県)
1駅目は、佐賀の唐津から福岡県の博多方面に向かう途中で途中下車した筑前深江駅(ちくぜんふかええき)です。
筑前深江駅は、当初考えていた旅程では降りる予定の駅ではありませんでした。本当にたまたま偶然なりゆきで降り立った結果‥
なんと、木造駅で営業する最後の日を見届けることができました。
すごく味のある木造駅舎なので、現役のうちに見られてよかった。今は新駅舎がバリバリ働いてることでしょう。
詳しいなりゆきは、こちらでどうぞ。
2駅目:油津駅(日南線/宮崎県)
2駅目は、野球ファンの私らしく油津駅(あぶらつえき)です。ずっと憧れてた駅なので、訪問した感動もひとしおでした。
あとは油津がカープの町だけじゃなく、歴史の町としても楽しめることにも感激した記憶。
日南線は沿線にプロ野球ゆかりの地がたくさんあるので、本当に楽しかった。
ただ、西武ライオンズのキャンプ地に近い南郷駅は行きそびれたので、次回は必ずリベンジしたいと思います。
当時のはしゃぎまくりのエピソードはこちら。
3駅目:女川駅(石巻線/宮城県)
3駅目は宮城県から女川駅(おながわえき)です。
女川駅自体は2回目の訪問なのですが、駅前商店街「シーパルピア」が営業を始めてからの訪問は初だったので、すごく印象に残っています。
女川駅の2階にある温泉「女川温泉ゆぽっぽ」にも入湯できてよかった!絶対3度目の訪問もしたいです。
駅のエピソードも良いけれど、シーパルピアのエピソードもおすすめです。
~おわりに~
こんな感じで、2018年の旅を振り返ってみました。
「今年は物足りなかったから、来年はもっとアクディブに旅するぞ‥!」と言いたいところですが、家庭の事情などでそうはいかない可能性が高いです。
でも、許される時間内で思う存分楽しみたいと思っています。
2019年も引き続きよろしくお願いいたします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お好きなバナーからランキングに投票していただけると嬉しいです。全部のランキングで応援してくれるともっと嬉しいです。