宝寿院(山梨県)のぐち聞き地蔵さまとご対面【市川本町駅そば】

当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

前回に引き続き、市川大門駅~市川本町駅の駅間歩きのエピソードを紹介します。

今回の主役は、山梨県西八代郡市川三郷町にある宝寿院です。偶然立ち寄った寺院ですが、広々とした境内にきれいな本堂があって、ほかにも見ごたえもあり、心のデトックスができました。




続きを読む 宝寿院(山梨県)のぐち聞き地蔵さまとご対面【市川本町駅そば】

市川大門駅を歩く~見境なく願掛けする切羽詰まったアラサー女

当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

今回からは市川大門駅~市川本町駅間の散策を始めます。切羽詰まったアラサー女の悲壮感とともに、エリア内の見どころをお楽しみください。




市川大門駅前でマンホールを発見する

市川大門駅

市川大門駅を出てすぐにマンホールを発見しました。富士川からみた花火だそうです。

両わきがワッフルのように網目になってるのは、障子の扉を開いて花火を見てるのを表現してるんだそう。ここは和紙の生産地として有名なんだそうです。

市川大門駅がある場所は現在、「西八代郡市川三郷町」ですが、かつては「市川大門町」だったとのこと。このマンホールは市川大門町だったころに作られたレアな逸品となっております。

散策始めてすぐにマンホール見つけ、「なんか出オチ間凄いわ~と」思いつつ、歩を進めていきます。

毘沙門天に開運を祈り、稲荷さんに金運アップを祈る

市川大門駅

市川大門駅~市川本町駅間は、いろんなルートで行くことができますが、どこでもだいたい1kmちょっとの距離です。レトロな建物が並ぶ住宅地のような商店街のような道路を歩きました。

市川大門駅

歴史がありそうな石造りの蔵もチラホラ。

市川大門駅

通り沿いにはお寺もいっぱいあって、私はまず「圓立寺」を参拝しました。毘沙門天さまがいたので開運祈願。悪を退治してくれるんだそうです。

市川大門駅

すぐそばに稲荷大明神もあったので、こちらもお参り。金運アップをお願いしておきました。

お稲荷さんの目つきがシャープでカッコいいっす。1月に訪問したので鏡餅がお供えされています。




登録有形文化財の市川教会を見つける

市川大門駅

引き続き通り沿いを歩いてたら、レトロで独特のオーラを放つ教会を発見。登録有形文化財にもなっている市川教会です。

1888年に設立されて以来、今も礼拝堂として地元の方に使用されているんだそう。4月にはイースター礼拝が、12月にはクリスマス礼拝が行われるんだそうです。

山梨独自に発展した「藤村式建築」という建築様式が用いられてるそうで、建築マニアにはたまらない場所になりそうです。

私たちみたいに遠方から来た人も見学して良いそうですが、時間の都合から私は教会の前でお祈りさせていただきました。ちなみに中に入るときは牧師さまにひと声かけてください~。

ここでは「いい出会いがありますように」とお願いしておきました。礼拝堂にも入らずハードルが高いお願いをしたせいで、今のところ願望は成就されていません。




言い成り地蔵を言いなりにさせる

市川大門駅

市川教会のすぐ横には「言成地蔵尊」がいました。なんか、縁起良いもの密集地帯ですね。

言成地蔵尊は、言いなりになってなんでもお願いをかなえてくれるので思いっきりお願い事をしてきました。

「お給料アップしますように。体力がつきますように。痩せますように。抜け毛が減りますように。毛穴が引き締りますように。寝起きが良くなりますように。記憶力が良くなりますように。旅行の時間がいっぱい作れますように・・・ブツクサ」

私がお地蔵さまの立場なら「うるせー!」とブチ切れてると思います。

自分の浅はかさを噛みしめながら散策を進め、市川本町駅に到着。駅舎探索を始める前に、近くに大きなお寺があったので立ち寄ることにしました。それはまた次回に。

お見苦しいシーンが続きましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

鉄道コム
応援クリックしていただけると嬉しいです。




当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

前回の南与野駅~与野本町駅につづき、今回も駅間歩きを取り上げたいと思います。

今回の主役は、山梨県にある市川大門駅~市川本町駅です。路線は身延線となります。

続きを読む 市川大門駅(身延線)。日本離れしたエキゾチックな駅舎を探索

【画像多め】萩八景遊覧船に乗って萩城下町を観光をしたときの話

当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

今回は雑談です。LINEトラベルjpで「萩八景遊覧船」の記事を書かせてもらったのですが、こちらのブログで裏話を書きたいほど充実していたので、画像たっぷりめでお話ししたいと思います。

LINEトラベルjpの記事は、下のリンクから見てみてくださいね。

 




萩八景遊覧船のアクセスは萩循環まぁーるバスで

萩八景遊覧船の乗り場はここにあります。これだけじゃ分かりにくいですね。

萩八景遊覧船の乗り場までは、萩の循環まぁーるバスで行けます。降りるのは、「萩城跡指月公園入口」です。

萩八景遊覧船

バス停留所の目の前にこのマンホールが飾ってあったので、歓喜乱舞してしまいました。

色付けされたものが壁に掛けられてなんて…!城下町のマンホールはノンカラーばかりなので、これは嬉しい。

萩八景遊覧船

すぐそばにある指月川を渡り、右手に行くと乗船場があります。

萩八景遊覧船

急きょマンホール撮影会をしてしまったせいで、到着したのが営業終了間際になってしまいましたが、萩八景遊覧船の乗り場に到着。

萩八景遊覧船

「もう今日は誰も来ないかな~と思ったよ」と言われながら迎えていただきました。

萩八景遊覧船

遊覧船に乗るの私1人なのに、運行してもらえることに。うぅ…恐縮です。

スタッフさんは「さっきまでは修学旅行生でいっぱいだったからね。1人占めできてラッキーだね」と言ってくださいました。優しい。



萩八景遊覧船で水路を通って橋本川に行く

萩八景遊覧船

そんなこんなで出発!これはほかの遊覧船が出発している様子。いわゆるイメージ図です。萩八景遊覧船

最初は萩城周辺にある水路を通ります。

萩八景遊覧船

橋本川に差し掛かると、常磐島が見えます。右の島です。

萩八景遊覧船

そして、北浦街道の大きな橋をくぐっていくわけです。あちこちに松並木があってキレイですよ。日本のイイ景色って感じです。

船頭さんの話を聞きながら橋本川を漂う

萩八景遊覧船

遊覧船に乗ってる間は、船の上に萩の民謡が流れてます。見どころは船頭さんが教えてくれますよ。

萩八景遊覧船

船頭さんから聞いた見どころは、LINEトラベルjpに書いたので、萩八景遊覧船に乗ったときの裏話を…。

萩八景遊覧船

関東エリアにお住まいの方ならご存知かと思うんですが、回転寿司チェーン店に「銚子丸」ってお店があるんです。

そこの創業者は、松陰神社の境内にある「立志殿」のために私財を数億にわたって寄贈しのだそう。

萩八景遊覧船

銚子丸、萩にはないけどそんなわけで有名でして。「ぜひ、埼玉帰ったら食べに行ってくださいね」と言われました(笑)

実は私、銚子丸ファンなので大感激しちゃって「銚子丸大好きですよ~。」と銚子丸ばなしに花が咲いてしまいました。

皆さんも機会がありましたら、銚子丸のお寿司食べてみてくださいね。

萩八景遊覧船

そんなこんなで白壁と旧田中邸を見たら、橋本川はゴールです。

萩のシンボルともいえる白壁を大規模で一望できるのが、萩八景遊覧船の魅力かもしれません。

地元の中学生にヒソヒソされる

萩八景遊覧船

そうそう、橋本川を漂ってる時にレアな景色を見られました。地元の行事である「おしくらごう」の練習風景です。地元の中学生が和船を漕いでます。

萩八景遊覧船

だんだん近づいてくると、中学生たちがヒソヒソし始めました。

「あいさつする?」「手振るか?」って言ってる感じです。しばらく間があった後、1人がこちらに向かって「おーい」と手を振ってくれました。

こちらも船頭さんと一緒に手を振ると、ほかの子も一斉に「おーい」の大合唱。中学生かわいいなあ。

萩八景遊覧船

その後、船は私たちを追い抜いていきました。

いや、こちらから挨拶しても良かったんですけどね。ヒソヒソっぷりがかわいすぎて、じ~っと見ちゃったんですよ。癒されました。

橋本川から乗船場までUターン

萩八景遊覧船

その後、船頭さんにご当地グルメやらいろいろ教えてもらいつつ、萩八景遊覧船の乗船場までUターン。この辺も通り沿いを歩いてる人がいると、よく手を振ってくださいました。みなさん温かい。

萩八景遊覧船

そして帰ってきた乗船場。南国っぽい木が立ってることに今さら気付く。

萩八景遊覧船

そして次は、乗船場を通過して日本海へ向かいます。

この橋をくぐるときだけ遊覧船の屋根が思いっきり下がってきます。体を低くして通らなければいけません。

ちなみにこの辺には、地元の方に超懐いてる鳥がいるんです。鳥の種類忘れてしまったのですが、シラサギっぽくて、めっちゃ大きかったです。

鳥さんは、川岸に地元の方と一緒に立って遊覧船を見送ってくれました(笑)鳥と人が一緒に立ってる景色はなんともシュール。衝撃的すぎてシャッターを押すのを忘れてしまいました(^^;

鳥さんとは、会えたらラッキーという感じです。




萩八景遊覧船から菊ヶ浜を見る

萩八景遊覧船

こうして日本海に到着。海なし県(埼玉)でなおかつ、大きな川がない場所に住んでる私は、ここで感動のピークに。萩の水の都っぷり素敵です。

萩八景遊覧船

海釣りしてる方のバイクが停まってます。

萩八景遊覧船

指月山と萩城本丸の石垣です。山の端っこにあるこの辺りの石垣がファンの方には特に人気なのだとか。確かに、海の上から見るのが一番よく見えます。

萩八景遊覧船

そして、人気の菊ヶ浜。バスで近くを通ったときもキレイに見えたけど、海からってのもイイですね。砂浜の白さが引き立ってます。地元の方イチオシの景色です。

萩八景遊覧船

私がママチャリ担いで登った笠山も見えましたよ。

そんなこんなで約40分の遊覧船の旅は終了です。本当楽しかった。

ホテルに萩八景遊覧船の割引券がありました

萩八景遊覧船

いつもあるわけじゃないと思うのですが、私が宿泊した萩ロイヤルインテリジェントホテルには、萩八景遊覧船の割引券がありました。100円引きです。

時と場合によっては、こんな割引サービスも受けられるかもしれません。

珍しく長文を書いてしまいました。次回は通常営業を再開します。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

鉄道コム
応援クリックしていただけると嬉しいです。