投稿日:2018年4月21日 | 更新日:2024年6月10日
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 |
こんにちは!ソフトバンクホークスの内川選手の2000本安打まであと18本という時期にこれを書いています。ブログ上にアップされるときにはどうなってるかワクワクの今日この頃です。
では、今回は九州旅行の熊本編を紹介しましょう!あ、ちなみに翌日は埼玉へ帰る日なので、1日観光するという意味ではラストデーですね。
22日目の旅程
2日前の宮崎から熊本へ移動する際に使うはずだった青春18きっぷが残っているため、この日は三角線を再訪問する予定でした。昨日訪問した網田駅そばにある「おこしき海岸」を見たかったんです。
しかし、仕事の都合で午前中はほとんど拘束された状態に。しかも、夕方は夕方で電話などが入る予定となっておりスキマ時間しか観光できそうもない。
一方のおこしき海岸は、朝と夜の干潮時に見られる独特な景色が最大の見どころなので、結局諦めることにしました。
それでも少しでいいから熊本の魅力を体感したいということで、市電を使った軽めの観光をすることに。メインは水前寺成趣園です。
通町筋駅から水前寺公園駅へ移動する
宿泊したホテルが市電の通町筋という駅の近くにあるため、ここから出発。
市電乗り場からは修復工事中の熊本城がよく見えます。
15分ほどで水前寺公園駅に着きましたよ。
水前寺公園と水前寺成趣園は同じです。地元の方は水前寺公園という呼び名の方が聞き慣れているとかなんとか。駅から3~4分歩いたら公園の入口につきました。
水前寺成趣園で小さな富士山を見る
水前寺成趣園の入場料は400円。自動券売機で切符を買い、近くの窓口でガイドブックをもらって中に入ります。
すると正面に大きな池が広がり、奥には緑に囲まれた小さな山が見えます。こちらの風景、東海道五十三次をモチーフにしており、小さな山は富士山を表現しているとのこと。
水前寺成趣園はキレイな湧き水が出る場所としても知られています。熊本地震によって一時はこの水も枯れてしまったのですが、今では復活しており、この通り鯉も泳いでいました。
水前寺成趣園の出水神社を参拝する
入口の左手に石橋があるので、池の水を眺めながら渡ります。その奥には出水神社がありました。
4月22日~24日には春季祭典が催されるんだそう。ちょっと時期が早かった(笑)
隣には稲荷神社がありましたよ。
水前寺成趣園の絶景をひたすら載せる
水前寺成趣園は歩いてその絶景を楽しむ回遊式庭園で、どこを切り取っても絵になります。これを言葉で事細かに書いても野暮だなと思ったので、ここからはひたすら写真を載せていきます。
都会のオアシスっぷりを味わってください。
そして、心を満たしたらお腹を満たしに行きましょう。
古今伝授の間で抹茶と和菓子をいただく
水前寺成趣園の散策ルートを大きく分けると、外枠をぐる~っと周るルートと庭園内を細かく周るルートの2種類があります。神社参拝も含めると所要時間は50~60分てところでしょうか(私は55分でした)
何が言いたいかっていうと、こんだけ歩いたらお腹がすくってことです。そこで最後は写真の古今伝授の間で抹茶と和菓子をいただくことにしました。
ちなみに料金は椅子席は600円で座敷席は700円です。私は座敷席を注文しました。
いただいた和菓子は「加勢似多」というもの。カリンで作った羊羹を餅粉で作った生地ではさんであります。生地のほんのりとした甘さと羊羹の甘酸っぱさがとても合っていました。
和菓子の案内には「本日のお菓子」と書かれていたので、訪問する日によって内容が変わることもありそうです。
入口から見る水前寺成趣園の富士山はインパクトがあって当然キレイですが、古今伝授の間から見る景色もとても良かったです。
水前寺成趣園の参道商店街でいきなり団子を食べる
いっぱい歩いた分、美味しい和菓子を食べてめでたしめでたしといけば良かったのですが、参道商店街の誘惑に負けてしまいました。
そして買ったのがこちらの「いきなり団子」です。ステーキじゃないですよ。
団子というから串にささったアレを想像してたのですが、思いっきりでかい饅頭みたいなものが出てきました。
店頭には「いろんな芸能人が訪問しました」的な貼り紙がたくさんあり、「こういうお店って・・」と少し不安になったのですが、これがすんごく美味しい。疑ってすみませんでした(土下座)
モチモチの薄皮の中にはあんことホクホクでやわらかいさつま芋。このクオリティで110円はお得です。
これですっかり気に入った私は、後ほど別の場所でお土産用のいきなり団子を買うこととなります。でも正直、参道商店街で食べたものの方が美味しかった。後になって知ったのですが、いきなり団子ってメーカーによって特徴が全然違うみたいですね。
水前寺公園駅~交通局駅を駅間さんぽする
カロリー摂取しちゃったし、夕方の約束まで微妙に時間が余ってるし・・ってことで、水前寺公園駅から交通局前駅までの間を駅間さんぽすることにしました。
水前寺公園駅→国府駅→新水前寺駅前&JR新水前寺駅→味噌天神前駅→交通局前駅・・の順で歩きます。距離はグーグル先生によると1.6kmのようです。
特に何を見るということなく、何となく町の様子を撮りながら歩いたので感想が浮かばない・・ってことでここも写真をひたすら載せていきます。
アド街ック天国の「○○コレクション」で流れているBGMを脳内で再生しつつご覧ください。
個人的には気まぐれカフェの気まぐれっぷりが出ている伝言板がお気に入りです。
こんな感じでブラブラと歩いてましたが交通局前で体力の限界を感じ、ここから通町筋までは市電乗って帰りました。
今日はこんな感じです。明日はいよいよ帰宅編となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
お好きなバナーからランキングに投票していただけると嬉しいです。全部のランキングで応援してくれるともっと嬉しいです。