甲子園駅周辺で観光

甲子園駅周辺で定番観光!マンホールカードも|京都・大阪ワーケーション⑩

投稿日:2025年6月14日 | 更新日:2025年7月5日

ワーケーション12日目。この日は兵庫県に用事があったので、その前に阪神電車の「甲子園駅」へ立ち寄りました。

ということで今回は、甲子園駅周辺で手軽に回れる定番の観光スポットを紹介します。では出発です!

※2025年3月現在の情報をもとに作成(写真は2023年10月撮影)

当ブログは広告を含みます。

甲子園駅から阪神甲子園球場へ歩く

甲子園駅

近鉄日本橋駅を出発して約30分。甲子園駅に到着しました。2023年は阪神タイガースがリーグ優勝したこともあり、ホームに降りたらすぐにこんな祝福メッセージが見られました。

甲子園駅の駅舎

甲子園駅の西口です。真正面には……

甲子園駅前のローソン

タイガース色が強いローソンがありました。中には通常のコンビニ商品のほか、タイガースグッズも大量に売られていましたよ。

甲子園駅から阪神甲子園球場への行き方

甲子園駅から阪神甲子園球場への行き方

甲子園駅から阪神甲子園球場までは徒歩約4分。ローソンを通過してまっすぐ歩くと、高架下をくぐり球場に着きます。

道中に「タイガース チームショップアルプス(=写真右手)」があるので立ち寄ることに。

キー太の消毒液

入口には真実の口みたいなキー太が。「本当の阪神ファンならアルコールが出ます」とメッセージがありました。無事アルコールが出てきてひと安心です。

お店ではお土産用のお菓子を買いました。シーズン中じゃないこともあり、割とゆとりある中で買い物できましたよ。

阪神甲子園球場

買い物を済ませていよいよ阪神甲子園球場へ。球場の中には入れないので外をぐるっと歩きます。

球場の外壁に沿って選手の垂れ幕が!当然ながら推し選手(大山選手)を写真に収めました。

阪神甲子園球場

はい、大山選手。シーズンが変われば写真も変わってるんだろうな。

阪神甲子園球場

ライト方面まで歩くと球団事務所のほか、記念碑がたくさん建つスペースがありました。

さらにその先には、額に入った選手のポスターが。ここ、SNSでよく見る場所だ!……ということで、ここでも推し選手を撮りました。

甲子園素盞嗚神社を参拝

甲子園素盞嗚神社

球場周りを歩いた次は、甲子園素盞嗚神社を参拝。読み方は、「こうしえんすさのおじんじゃ」です。

御祭神の素盞嗚命(スサノオノミコト)は、武勇にすぐれた神様といわれ、高校野球関係者の方がよく参拝されるそうです。

甲子園素盞嗚神社

絵馬は、野球ボールや阪神タイガース由来のものが並んでいました。

甲子園歴史館で優勝ペナントとトロフィーを見る

甲子園歴史館

甲子園素盞嗚神社から徒歩約3分。次の目的地は甲子園歴史館です。正直この時点で時間がほとんどなかったのですが、どうしても2023年優勝ペナントとトロフィーが見たくて入りました。

優勝ペナントとトロフィー

土曜日ということもあって結構人がいたのですが、どうにか対面できました。選手のグローブやバットなども展示されていて、急ぎ足ながらどうにか見学できました。

甲子園球場を再現したバッティングセンターやスタジアムツアーみたいな、野球ファンにはたまらない見どころもあるのですが今回は見送り(泣)

スタジアムショップで買い物もしたかったなあ。次回訪問までの宿題ですね。

甲子園歴史館でもらったカード

滞在時間が短すぎて心残りがたくさんの甲子園歴史館でしたが、優勝記念カードをいただけました。

どの選手のカードが当たるかは開封までのお楽しみだったのですが、嬉しいことに推しの大山選手が当たりました。来てよかった~(感涙)

甲子園駅周辺のマンホールとマンホールカード

クリエートにしのみや_ららぽーと甲子園

甲子園歴史館から徒歩約3分。最後の目的地、ららぽーと甲子園へ向かいます。

ららぽーと甲子園2階にあるクリエートにしのみやでは、西宮市のマンホールカードが配布されています。タイガースも大事だけど、マンホールも大事!

西宮市のマンホールカード

こうして無事ゲットしたマンホールカードです。阪神甲子園球場や、西宮市の伝統産業である酒蔵、そして桜が描かれています。

西宮市には「日本さくら名所100選」に選ばれている夙川公園(しゅくがわこうえん)があるそうです。

甲子園駅周辺で見つけたマンホール蓋

西宮市_マンホール

今回、公園駅周辺で見つけたご当地マンホールです。

まずはマンホールカードになっているデザイン。甲子園駅から球場に向かう途中の高架下の近くで見つけた気がします(急ぎ過ぎて記憶が曖昧ですみません)。

西宮市_マンホール

同じデザインのノンカラー版は複数の場所で見かけた気がします。

西宮市_マンホール

阪神甲子園球場をぐるりと歩いていたときに見つけた蓋です。どーんと甲子園球場のスコアボードが描かれています。

今回の散策ルートはこちら

約1時間半、急ぎ足で回った甲子園駅での周辺観光。タイガースファンとして、野球ファンとしてとても楽しかったです。マンホール好きの方にもおすすめのスポットですよ。

次回は、兵庫県でもうひとつ気になるスポットに足を運びます。最後までご覧いただきありがとうございました。

お出かけの際は公式サイトで最新情報をご確認ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

鉄道コム
一人旅ブログを運営しています。応援クリックしていただけると嬉しいです。

【ブログ管理人】
鉄道を使った一人旅をこよなく愛するアラフォー女性。旅先で注目するのは駅舎、マンホール蓋、調味料、チェーン店(スーパー等)、レトロ建築、神社・寺、野球ゆかりの地など。

メディア掲載
・旅行サイト「トラベルjp」記事寄稿
・JR東海の観光キャンペーン「#ずらし旅 」アドバイザー就任 ・その他、書籍に画像提供など
Twitter:kanoekana Instagram:kanoe_kana