こんにちは、かのえかなです。この記事がアップされたのは2016年の10月ですが、これを書いているのは2018年の1月です。
昔書いた記事を見直してると、どういうわけか文字を太字のグレーに装飾していてすんごく読みにくいので、手直しつつ文章もちょいちょい修正してます。
とまあ前置きはこれくらいにして、今回は愛媛県の松山市駅前がメインの駅舎探索です。
ややこしいJR松山駅・松山市駅・松山市駅前
愛媛旅行に行こうと事前調査したとき、多くの人が困惑すると思うのが「JR松山駅」と「松山市駅」ではないかと思います。
ホテル選びしてるときに「松山市駅からスグ!」とか
「JR松山駅からスグ!」とか書いてあって
・・で、結局どっちが空港からのリムジンバス先に停まるの!?
なんて、困惑したり。
さらに、JR松山駅のそばにある路面電車の駅は「JR松山駅前」といいます。ややこしぃ!!浦和駅と武蔵浦和駅の違いなんてへでもないってくらいややこしいです!
さらにとどめに、松山市駅のそばにある路面電車の駅は「松山市駅前」と言います。これに関しては、旅行から帰って写真を整理しているときに気づきました。遅すぎ。
でもよく考えたら松山市駅のそばにあるんだから、松山市駅前って名前に決まってるじゃないか!
そのことに半年たって気付いた自分が、駅好きとして情けないっす。松山マジック・・おそるべし。
そんなわけで、今回は「松山市駅前」がメインの駅探索です。大事なことなので2度言いました。
そんなわけで松山市駅前
松山市駅前は、JR松山駅前停留所から路面電車(松山市電)に乗って約11分で着きます。
なんか、この1文で松山のゲシュタルト崩壊が起こりそうだ・・・。自分でも何言ってるか分からなくなってきてる。
路面電車の駅なので(と定義していいのか微妙だが)、始発&終着駅でも駅舎はないです。
また、松山名物・坊ちゃん列車の乗車場なので、タイミングが合えば見ることができます。
運が良ければ方向転換するための手動回転も見ることができるんですが、私は見れませんでした。
ちなみにこっちが、松山市駅です。上には「いよてつ高島屋」があります。こっちは路面電車めぐりじゃないときに改めてじっくり訪問したいと思います。
松山市駅前そばには、地下の商店街につながる「まつちかTOWN」の入口があります。ちょいとこちらで用を済ませます。
実は今回の旅行のホテルのプランで、宿泊日数分の路面電車の1日乗り放題チケットをもらってしまったのですよ。
でも正直、こんなにいらないから不要な分は払い戻ししてもらうことにしたのです。
どこで手続きすればいいか分からないから、まちつかTOWNにある、いよてつの旅行店で払い戻ししてもらったのでした。数百円のことだけど、大事。これがお茶代やおにぎり代に変わるのだから!(切実)
今回、駅だけだとあまりネタがないのでこんなしょうもない小話だけでしめさせてもらいます。ややこしい駅名にてんぱって、小銭をもらったという、なんとも情けないエピソード・・。まあ、仕方ない。私だし。
というわけで、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。