さて今回は鳥栖駅からの散策編です。鳥栖市の観光地と言えば鳥栖プレミアムアウトレットが有名ですが、駅からちょっと遠いので今回はパス。目的地なく気ままにブラブラしました。
それでも鳥栖市重要文化財の蒸気機関車を見つけたり、自然豊かな公園でまったりしたりと楽しむことができました。
さて今回は鳥栖駅からの散策編です。鳥栖市の観光地と言えば鳥栖プレミアムアウトレットが有名ですが、駅からちょっと遠いので今回はパス。目的地なく気ままにブラブラしました。
それでも鳥栖市重要文化財の蒸気機関車を見つけたり、自然豊かな公園でまったりしたりと楽しむことができました。
前回紹介した鴻池新田駅から徒歩圏内にある、鴻池水みらいセンターの施設内にある「下水道ふれあいプラザ」を訪問したときの記録です。
鴻池水みらいセンターには、大阪広域の新旧にわたるデザインマンホールが展示されています。その数、全部で47枚!!マンホールファンにとってはたまらん場所です。
三厩駅からバスで行った、龍飛崎観光の最終回です。掘り下げたいスポットがたくさんあって、記事もたくさんになってしまいました。
最終回は、ちょっとマニアックかもしれないけど 続きを読む 碑の丘―龍飛崎の龍見橋(太宰の道)を歩く【売店で食べ歩きも】
今回も三厩駅(JR津軽線・青森県)からバスで行った、龍飛崎の観光エピソードです。有名な龍飛埼灯台と灯台へ続く道となっている階段村道を中心に、いろんな景色を紹介していきます。
展望所から見た絶景もなかなかのものでしたよ。では出発です!
3回にわたって、三厩駅からの観光エピソードを紹介します。ここでは三厩駅から龍飛崎までバスでアクセスする方法、そして階段国道と龍飛館を観光した様子をお伝えします。
今回は岡山を代表する観光スポットのひとつ、「倉敷美観地区」を訪ねたときの記録です。
下調べをせず気ままにブラブラ歩いたのでいくつか有名スポットを見逃しちゃってますが、その代わり 続きを読む 倉敷美観地区と倉敷えびす商店街を気ままに散策!懐かしの星野仙一記念館も
今回は、新潟県新発田市にある新発田駅(しばたえき)からの散策編です。行き先は、国指定名勝で大名式回遊庭園が見られる「清水園」。タイミングよく紅葉シーズンに訪問できたので、季節を感じる絶景を楽しむことができました。